【要約版】起業するには

【要約版】起業するには 起業するには

起業してみたいという人は多いですが、資金の調達や開店までの準備の進め方自体が曖昧なため
そこで立ち止まってしまうことが多いのではないでしょうか。

ただ、結論から言いますと起業したかったら今すぐできます。

それではなるべく簡潔にお伝えしたいと思います。

アメリカの大学と同じです

スタートはとても簡単で、入学は簡単なアメリカの大学と同じです。
始まってからが本格的な起業ですね。

ちょっと乱暴な言い方かも知れませんが、どこまで準備が整ってからと
自分で高いハードルを決めていないでしょうか。
はじまる前から収入や売り上げなどで頭を抱えていていないでしょうか。

最初はそのちょっとした勇気が出ないんですよね。

才能も経験値も環境も揃っているのに諦めてしまった人、
遠回りをしてしまった人をたくさん見てきました。

いつまでも若いと思っていたら、ちょっと足踏みしている間に
後輩に先を越されてしまうこともあります。

30代の頃、起業塾も無料で運営していましたが、
そこに参加し、仲間もでき、もう目の前というところまできても
起業に至らなかったケースの方が多かったです。

起業する・経営者になるということが決して素晴らしいことではありませんし
そんな生き方が全てではありませんが夢があれば叶えてほしいですね。

冒頭からここまでしつこいようですが、資金の工面や事業計画より
実質一番高いハードルがこの”ちょっとした勇気”なんです。

*余談です(しつこいので飛ばしていいです 笑)
逆上がりや跳び箱がちょっとした勇気で出来た経験ないでしょうか?起業できない一番の理由は間違いなくそんな一歩を踏み出せないだけのことです。もちろん何をやってもいいというわけではありませんが真剣に起業・独立を目指しているかたであれば早い方がいいです。自分の年齢も時代の流れもただただ流れていくだけです。起業に至るまでの経験をしっかり積んだ方もそうでない方も、貯蓄が豊富にあったり後押ししてくれる環境にある人たちもいれば開業資金が十分でない方もいます。様々なケースがありますが、できる準備をして踏み出すだけですよ。

必要なステップは3つだけ

  • 資金調達
  • 事業形態
  • 許認可などの手続き

以上3点をクリアすればいよいよ起業です

何はともあれ開業資金!

この3つのステップではダントツ資金調達で悩んでいる方が多いと思います。
公的金融機関の日本政策金融公庫(旧国民金融公庫)や、信用保証協会を利用した融資。
地域の銀行や信用金庫・信用組合などを利用した制度資金などなど。
正直なところ厳しすぎます!

担保・保証人・自己資金(希望額の三分の一は必要です)のいずれかで
申込額に対する担保価値がなければ厳しいです。何のための金融機関なのか…

不動産などの担保や保証人がしっかりしているとすんなり出ますが、
そうでない人の方が圧倒的に多いですね。
詳しくはhow to〜で触れますが一つ試してみてほしいのが

地域の商工会議所の推薦を受けること。
推薦を受けれれば、ほとんどのケースは融資おります。
担保が足りない方は足を運んで相談してみてください。

中小企業庁などの起業家向けスタートアップ支援も随時変わっていくので
弁護士・税理士・司法書士・行政書士などの侍がつく職業の方が
身近にいましたら情報収集してください。特にコロナ禍の現在(執筆時2021年)
さまざまな制度が緩和されていて、また新たな制度も出ています。

中小企業庁などでしたら融資よりも補助金や助成金の方が手厚い実感があります。
雇用が発生する事業でしたらどんな時期でも必ず何かしらの制度はあります。

基本的に補助金・助成金は返済不要です!

制度を受けられる対象でしたら期間などがあるものがほとんどですから
受けられるものは漏れなく受給しましょう。

資金調達の手段として最近はクラウドファンディングもあります。
ビジネスプロジェクトというよりも社会全般の事案に対して
立ち上げることが多く、またビジネスではベンチャーやゲーム開発などの
これからの業界や学生起業家向けのものが多いようです。

あまり知られていませんがクラウドファンディングには融資型もあります。
ソーシャルレンディングと呼ばれるものですが起業向けではないので
斬新なアイディアや学生さんなどはクラウドファンディングの運営サイトに
登録してみるのもいいかと思います。

事業形態

事業の形態(組織の形態)は、個人事業主としての起業・法人として起業
・フランチャイズとして起業するなどのパターンに分かれますが、
個人と法人の大きな違いは、さまざまな契約の際に(融資も含めて)
個人が保証するか法人が保証するかという点。

規模が小さいうちは法人契約であっても実質個人保証のようなものですが
企業として順調に成長していくと社用車や保険など経費として
算入される契約やそうでないケースなど複雑な事案もありますので
その規模までいったら専門家の税理士に依頼するべきでしょうね。

それと大きな点としては社会保険の加入義務ですね。
社会保険料の負担は企業にとって大きなものです。
細かい条件の違いはありますが、法人であれば加入は必須と思っていて下さい。
個人でも最初から従業員を雇う場合は人数・雇用形態にもよりますが
加入義務の適用になる場合があります。

フランチャイズでの起業は加入時の資金、毎月のロイヤリティーなど
資金負担が大きい代わりに安定した経営やノウハウの取得が見込めます。
コンビニや大手飲食チェーン、車の修理や理美容業界などさまざまです。

人気のフランチャイズチェーンは、もちろんそれなりに加盟金などの
初期費用も高く設定されています。ロイヤリティーも然りです。
起業後すぐのスタートは比較的安心ですが、本部の業績に一蓮托生なので
大きくても小さくてもまずは初期費用がどのくらいの期間で回収できるか
基準にしてみるのもいいと思います。

許認可などの手続き

事業を始めるにあたって必ずしなければいけない許認可の手続きは
個人事業でしたら「開業届」(税務署)。基本的にこれだけ。
最初から従業員を雇用する際には「給与支払い事務所の開設届」も必要ですが
税務署で一度に申請できます。名前や住所などを記入して提出するだけです。

法人の場合は、法人の登記が必要なので司法書士に依頼しましょう。
定款の作成や設立届などの専門的な書類の作成・提出が必要です。
登録免許税・印紙代などもかかりますので、最低20万円はかかると思っていて下さい。

さらに業種ごとの免許もあります。
代表的なものでしたら飲食店は営業許可証であったり、
中古車販売や古着販売であれば古物商の免許。
あげるとキリがありませんが、書類一枚提出するだけのものも多く
難しい許可はほとんどありません。はじめにしっかり手続きを済ませましょうね。

*余談です
実は日本は世界的にみて起業のしやすさという指標ではかなり下位になっています。しかし、上場を目指すような特殊な起業ではなく、一般的な起業とはまずは一個人事業主として踏み出すようないわゆる零細企業を指しますので決して難しくありません。というか、今日からすぐにでも起業できます。もし報道などでそうした実態を聞いたりしても全く気にする必要はありません。この指標は日本という国が純粋な資本主義ではなく世界で唯一成功した社会主義経済であること。つまり建設業界などのピラミッド型の業界では、国に守られた大企業に食い込むことが極めて困難なことだったり、国策でシステムが出来ている業界への参入は上り詰める上限があるということです。また開業資金調達のハードルが異常に高いことをはじめスタートアップ支援が乏しいのがそうした世界的な評価につながっているのです。
キッチンカー販売完全版!

【キッチンカー上級者向け】ドミナント出店へ・弱者の戦略~利益の最大化と組織と作り方

キッチンカー販売のはじめ方から、出店先の探し方や事業発展のスタイルをいくつか紹介してきました。成功例として紹介したいモデ...
キッチンカー販売完全版!

【キッチンカー初心者向け】二毛作ビジネスまでの流れ③~理想の仕込み場所とは?

キッチンカー・テイクアウトで利用できる仕込み場所 キッチンカーの開業に仕込み場所をどうすればいいか。まずは「自宅を仕込み...
キッチンカー販売完全版!

【新規開業>市場成長】キッチンカー開業はもう遅い?~新規参入にハンデはありません

間違えやすいキッチンカー業界 「今からキッチンカーを始めるのは遅い」「そろそろブームも終わる」と、開業へ踏み切るのに気に...
キッチンカー販売完全版!

【初心者向け】キッチンカーで開業するには~開業手順から補助金まで【2023年版】

キッチンカー開業までの手順 「キッチンカーを始めたいけど何から準備したらいいかわからない」という方へ、開業準備の手順をお...
キッチンカー販売完全版!

【初心者向け】後悔しないキッチンカー購入:完全解説~創業するならフードトラック一択です

取り扱うメニュー(商品)は決まったでしょうか?メニューの次はいよいよ創業に向けて大きなポイントのキッチンカー購入です。も...
キッチンカー販売完全版!

【初心者向け】最初の一歩はメニュー選びと資金調達~キッチンカー開業で間違いやすいメニューの決め方

これからキッチンカー開業を検討している場合、最初に立ち塞がるのが「メニュー」と「開業資金」でしょう。今回の記事では既存店...
キッチンカー販売完全版!

【初心者向け】冬場にやるキッチンカー販売の取組み~売れない季節の戦略はこの時期に

冬のキッチンカー販売が厳しいのは全国どこでも同じでしょう。こちら北海道は雪深く、出店先までの運転と帰りの運転も時間もかか...
キッチンカー販売完全版!

【初心者向け】キッチンカー保健所許可の一番簡単な取り方〜フローチャートで解説

キッチンカー販売で必ず必要な許可が保健所の営業許可です。大変だと思っている方がとても多いです。今回は実は簡単だった申請の...
キッチンカー販売完全版!

【キッチンカー提携販売】“とくし丸”方式の解説~移動販売の将来像としてありです

「移動スーパー」は聞いたことありますよね。キッチンカー開業後、その次の展開をまだ思い描いていないかも知れませんが、こうし...
キッチンカー販売完全版!

【キッチンカー決済手段の整備】外国人観光客に携帯端末導入を~キャッシュレス化に必須

外国人観光客の多い場所への出店で欠かせないのが「キャッシュレス決済」の導入です。具体的には持ち運びできる端末を用意するだ...
スポンサーリンク