ネット上のサービスは、稼げる期間のサイクルが早いのが特徴ですね。
時代に左右されない「スキルから覚えて欲しい」最大の理由です。
2020年10月から、テックアカデミーの15コースがオンラインスクール初となる「給付金制度」が利用できるようになりました。
最大で7割も費用が助成になります。ぜひ活用して下さい。
※助成金額や認定企業は今後変動しますので確認して下さいね。
申請窓口はハローワークです
受給に必要な申請の窓口はハローワークになりますので、最寄りのハローワークで不明点も含めて確認して下さいね。
さまざまなコースから選べますので今のうちに活用しましょう。
もちろん助成金なので返済の必要はありません。
プログラミングを身につければ、すぐにでもクラウドソーシングで仕事を受注できますよ。
テックアカデミーの15コースが対象です(2021年4月現在)
テックアカデミーは、オンラインプログラミングスクールで受講者数No.1なので聞いたことあると思います。
現在(2021年)20以上のコースがあり、そのうち15コースが助成金の対象となっています。
一人一人講師がつきますから、問題の解決に時間も取られません。
※学生さんなら学割も効きますので各コースの料金確認してみて下さい。

オンラインスクール内容と特典
受講時間 | サポート体制 | 特典1 | 特典2 |
---|---|---|---|
13:00〜23:00 (土・日・祝も同じ) | マンツーマン制 | 転職サポートつき | 一週間無料体験つき |
上記の他にも週に2回メンター(講師)への質問時間が用意されていて、個人的な学習状況を把握してくれます。
講師は現役のエンジニアなので、現在進行形のノウハウを受けられるところも大きなメリットです。
無料体験からはじめてみましょう
昔からパラシュート式です
20年前に僕が学んだ時に「パラシュート式」が効果的だと教えられました。
パソコンを覚えるには「わかっている人から教わる」方が「本などの独学」よりもよっぽど早いという意味です。
下から積み上げるのではなく上から教わるということですね。
当時はネットショップの運営だったので、フォトショップとイラストレーターから教わりました。
その後自社のホームページ制作にHTMLから言語を学んだのですが、どのスキルもいまだに役立っています。
小手先で稼ごうとしないでスキルを身につけて欲しい理由です。
参考:助成金取扱省庁など
各省庁の確認は下記のリンクから飛べますので貼っておきます。
最寄りのハローワークに問い合わせるのが一番早いと思いますよ。

助成金活用のオンラインスクール
今回は、テックアカデミーの助成金を活用したオンラインスクールに絞ってお届けしました。
日本は昔からIT後進国といわれています。
行政がこうした取り組みを進めてくれるとはありがたいです。
起業やフリーランスを目指している人にとっては、いよいよ競争が激しくなってきます。
いずれ取り組もうと考えている場合は早い方がいいですよ。
先日うちの娘もコロナ禍でオンライン授業を受けていました。
50才を過ぎた僕には違和感がありますが、ますますオンラインの環境が当たり前になっていく時代ですね。
自分から飛び込んで慣れていくしかありませんね 笑。